閉じる
ロードバイク 女性 初心者 安い

初心者女性必見!コスパ抜群の安くておしゃれなロードバイクの選び方とおすすめモデル完全ガイド

この記事を読んでわかること

・ロードバイクの魅力:軽量・高剛性フレームによる爽快な走行性能と優れた運動効果
・予算1〜5万円のロードバイク選びのポイント:フレーム素材、変速ギア数、ブレーキシス
 テム、ブランドの信頼性
・予算別のおすすめモデル:3万円以下から9万円までの各価格帯で厳選した人気の12モデル
 を紹介
・初心者におすすめの選び方:ロードバイク専門店でスタッフのアドバイスを受けながら実車を見て選ぶ
・信頼できる人気ブランド:ジャイアント、ビアンキ、メリダ、トレック、フジのエントリーモデルが品質とコスパに優れる
・購入テクニック:中古、アウトレット、型落ち品を狙うとお得

ロードバイクに興味はあるものの、初心者ゆえの不安や予算オーバーへの懸念から、なかなか踏み出せないでいる女性は少なくありません。しかし、実は1〜5万円程度の手頃な価格帯でも、おしゃれで乗りやすく、高品質なロードバイクに出会うことができるのです。

本記事では、ロードバイク選びに不可欠な選定ポイントを詳しく解説しつつ、コストパフォーマンスに優れた人気モデルを予算別・ブランド別にご紹介。初心者女性のための「安くて高性能なロードバイク」の完全ガイドとして、あなたのロードバイクデビューを全力でサポートします。

そもそもロードバイクの魅力って?初心者が知るべきメリットと特徴

①ロードバイクは、スピードを出しやすく、長距離走行に適したスポーツタイプの自転車です。その最大の特長は、なんといっても「軽さ」と「速さ」。フレームが軽量な上、細いタイヤと前傾姿勢で空気抵抗を減らせるので、ママチャリなどの普通の自転車に比べて、ぐんぐん速度が出るのが魅力です。

②通勤・通学はもちろん、ツーリングでも爽快な走りを満喫できます。普段使いからフィットネス、ちょっとした非日常まで、ロードバイクは実に幅広いシーンで活躍してくれるのです。また、パンクしにくく、メンテナンスの手間も少ないため、頑丈で乗りやすいのも大きな魅力と言えるでしょう。

③ロードバイクに乗れば、自然と姿勢が矯正され、内ももや臀部のシェイプアップ効果も期待できます。有酸素運動の代表格である自転車運動は、脂肪燃焼効果が高いだけでなく、下半身の引き締めにも効果絶大。ダイエットにはもちろん、冷え性や足のむくみ解消にも役立ちます。

④自転車通勤なら渋滞知らずで時間に正確。電車やバスよりも経済的で、駐輪場代もかからない上に、思い立ったらすぐ出発できるのも嬉しいポイントです。

通勤・通学、サイクリング、ダイエット、シェイプアップなど、あらゆるシーンで活躍するロードバイク。軽量・高剛性のフレームによる爽快な走行性能と、優れた運動効果が、大きな魅力と言えるでしょう。

予算1〜5万円で選ぶなら知っておきたい
5つの選び方ポイント

ロードバイクの相場は10万円前後からと、他の自転車と比べると確かに高めです。とはいえ最近は、5万円以下の安価なモデルも続々登場。コスパ重視の初心者にとって朗報と言えるでしょう。
しかし、いくら安くても、粗悪品を掴まされてはいい買い物とは言えません。予算内で賢くロードバイクを選ぶためには、いくつかの選定ポイントを押さえておくことが肝心です。

ポイント①:アルミかクロモリのフレームを選ぶ

まず、フレーム素材にはアルミかクロモリ(スチール)がおすすめ。カーボンは驚異的な軽さを誇りますが、さすがに5万円以下では厳しいので、現実的な選択が求められます。

  • アルミ:軽量で低価格。取り回しが良く、初心者に人気No.1。
  • クロモリ:少し重めだがしなやかな乗り心地。振動吸収性も高い。

ポイント②:ブレーキシステムの違いを理解する

次に、ブレーキのタイプにも着目しましょう。一般的に、リムブレーキのほうが安価ですが、雨に弱い一方、ディスクブレーキは制動力が高く悪天候に強いのが特長です。

  • リムブレーキ:シンプルな構造でメンテナンス性が高く、低価格。
  • ディスクブレーキ:高い制動力を誇り、雨の日でも安心して使用可能。

使用シーンに合わせて選びましょう。通勤メインなら、リムブレーキで十分でしょう。

ポイント③:初心者なら8速以上の変速ギアを

ロードバイクの変速ギアは、一般的に8速、9速、10速、11速などがあります。数字が大きいほど、ギアの組み合わせが多く、きめ細かい変速が可能になります。
とはいえ、変速ギアが多すぎると操作が難しくなるため、初心者の方は8速か9速くらいがおすすめ。コストと使いやすさのバランスがちょうど良いでしょう。また、女性に人気の「サムシフター」なら、ブレーキレバーから手を離さずにシフトチェンジできて安心です。

ポイント④:パーツのグレードは「CLARIS」以上がおすすめ

ブレーキやギアなどのパーツは、シマノ社の製品が主流です。グレードが高いほど軽量・高性能ですが、価格も上がります。

初心者ならシマノ「CLARIS」か「SORA」くらいのグレードを選べば、コスパと走行性能のバランスが取れます。それより下のTOURNEYは、かなりエントリー向けなので、もう少し上の投資をおすすめします。

ポイント⑤:信頼できるブランドのエントリーモデルを狙う

激安すぎるロードバイクは要注意。フレームの強度不足や、パーツの故障リスクも高くなります。

予算内でも、ジャイアントやトレック、メリダなど、信頼できるブランドの「エントリーモデル」を選ぶのが賢明でしょう。国内企業なら、アフターサービスや保証も充実しているので安心ですね。

予算別!初心者女性におすすめの人気ロードバイク12選

それでは、予算に合わせて選ぶ、初心者女性にぴったりのロードバイクを具体的に見ていきましょう。

【3万円以下】コスパ最強の激安ロードバイク

オオトモ Grandir Sensitive(2.8万円)

  • おしゃれな細身フレームにサムシフター搭載
  • 初心者に優しいハンドル周りの操作性が人気

SPEAR(スペア)ロードバイク(2.7万円)

  • ライト、スタンドなど必要な付属品が充実
  • 補助ブレーキ付きで女性でも扱いやすい

TRINX TEMPO2.1(4.3万円)


ロードバイク 前後ディスクブレーキ エントリーモデル SHIMANO 14SPEED 軽量 アルミフレーム 通勤通学に ロードレーサー 700C 入門用 クイックリリース ディスクロード TRINX TEMPO2.1
  • ミントグリーンの美しいカラーリング
  • ディスクブレーキ仕様で雨の日も安心

5~7万円】もう少し走りにこだわるなら

MASI FIXED UNO RISER(5.8万円)

  • イタリアンブランド由来のスタイリッシュな車体
  • 女性も乗りやすいコンパクト設計で人気

CANOVERのCAR-011 ZENOS(5.9万円)

  • 軽量なアルミフレームでコスパに優れる
  • シマノ製16段変速で快適な走行性能

FUJI(フジ)RAIZ 19(6.6万円)

  • 王道ブランドのエントリークロスバイク
  • 駆動系はシマノ製パーツで統一されて優れた操作性とメンテナンス性

7~9万円まで】本格派ブランドの上級エントリーモデル

GIOS MISTRALミストラル(7.7万円)

  • 日本が誇る名門ブランドのコストパフォーマンスモデル
  • ロングライドに最適なエンデュランスジオメトリ

MERIDA SCULTURA 100(8.7万円)


MERIDA (メリダ) SCULTURA (スクルトゥーラ) RIM 100 CLARIS (クラリス) R2000 2021年 完成車 アルミ ロードバイク
  • 振動吸収性に優れた快適アルミフレーム
  • オーバーサイズヘッドチューブで剛性アップ

初心者女性のために、予算別におすすめの人気ロードバイクを厳選して8モデルご紹介しました。 最もコストパフォーマンスの高い3万円以下の激安モデルから、本格的なロードバイクデビューにふさわしい8万円クラスまで、それぞれの価格帯で魅力的な選択肢が見つかるはずです。

フレーム素材やブレーキ形式、変速段数、ブランドの信頼性などを総合的に考慮して、自分のニーズや予算にマッチするモデルを選んでみてください。きっと、理想のロードバイクに出会えるでしょう。

ロードバイク選びに迷ったら専門ショップに相談するのもおすすめ

ロードバイクは、自転車ショップで実物を見て選ぶのが一番確実です。店員さんに相談しながら、自分の体格に合ったサイズやポジションを見つけられるのが大きなメリットです。
初心者の方は特に、ロードバイクを専門に扱うショップがおすすめです。経験豊富なスタッフから適切なアドバイスをもらえるだけでなく、購入後のメンテナンスやアフターフォローも充実しているので安心です。
また、サドルやハンドル、ペダルなど、お店で好みのパーツに交換してもらえば、自分だけのオリジナルロードバイクが完成します。見た目のカスタマイズも、ロードバイクの楽しみ方の一つと言えるでしょう。

中には、ロードバイクの試乗会やイベントを定期的に開催しているショップもあります。実際に様々なモデルに乗り比べてみるのは、自分に合った1台を見つける良い機会になります。
カタログやウェブサイトだけでは分からない、ロードバイクの細かなニュアンスや乗り心地の違いを確かめられるのは、店頭ならではのメリットです。お店の雰囲気や、スタッフとの相性も確認できるので、初心者にとって心強い存在になるはずです。
ロードバイクは、フィット感が非常に重要なアイテムです。身長やサイズに加えて、ライディングスタイルやシーンに合わせて選ぶ必要があります。
その意味でも、経験豊富な専門店のスタッフに相談しながら、じっくりと吟味して選ぶのが成功の秘訣。ロードバイク選びに迷ったら、ぜひ信頼できるショップを訪ねてみることをおすすめします。

信頼できる人気ブランド5選とエントリーモデルの特長

初心者の方が安心して選べる、人気のロードバイクブランドをご紹介します。いずれも品質とコストパフォーマンスに定評があり、エントリーモデルを中心に、手頃な価格帯でお求めやすいラインナップが揃っています。

GIANT(ジャイアント)

世界最大規模の自転車メーカーであるジャイアントは、高い技術力と圧倒的な生産量を誇ります。中でも、「OCR」や「DEFY」シリーズは、アルミフレームながら優れた走行性能を発揮し、コストパフォーマンスの高さが魅力です。初心者にも扱いやすく、通勤・通学にもフィットするオールラウンダーとして人気を集めています。

BIANCHI(ビアンキ)

1885年創業のイタリアンブランド、ビアンキ。100年以上に渡ってツール・ド・フランスなどの名だたるレースで活躍してきた名門中の名門です。アルミエントリーモデルの「VIA NIRONE7」シリーズは、ビアンキならではのイタリアンデザインが光る一台。女性ライダーにも高い人気を誇ります。

MERIDA(メリダ)

台湾を代表する大手ブランド、メリダ。軽量・高剛性のアルミエントリーロードとして定評のある「SCULTURA 100」シリーズは、上級モデル譲りのテクノロジーを採用しながら、リーズナブルな価格を実現。本格的なレースにも十分通用する性能を備えています。

TREK(トレック)

アメリカを代表するトップブランドであるトレックは、最先端の技術と高い品質で知られています。振動吸収性に優れた「DOMANE AL」シリーズは、長時間のライディングでも快適な乗り心地を提供。ロングライドを楽しみたい方におすすめの一台です。

FUJI(フジ)

日本が誇る老舗ブランド、フジ。「NAOMI」や「BALLAD」など、女性モデルのラインナップが充実しているのが特徴です。フレームサイズやデザインに女性ならではの工夫を凝らし、初心者の方でも乗りやすく、扱いやすい設計が魅力。ファッション性の高さも人気の理由と言えるでしょう。

以上、初心者女性におすすめの人気ロードバイクブランド5選をご紹介しました。それぞれに個性があり、エントリーモデルも各ブランドの特長を色濃く反映しています。
予算や目的に合わせて、じっくりと吟味してみてください。ブランドの背景を知ることで、より愛着の湧く一台に出会えるはずです。

ここまで、初心者女性のためのロードバイク選びのポイントと、予算別のおすすめモデル、人気ブランドの特長などをご紹介してきました。

最初は5万円以下の手頃なエントリーモデルから始めて、徐々にロードバイクの魅力を体感していくのも良いでしょう。ブランドは予算内で信頼できるメーカーを選べば、性能面での不安は無用です。中古やアウトレット、型落ち品を狙うのもお得な購入テクニックと言えます。

ロードバイクに乗れば、爽快な走りとスピード感を味わえるだけでなく、ダイエットや健康づくりにも効果絶大。通勤・通学もぐっと楽しくなるはずです。
高性能でコストパフォーマンスに優れたロードバイクをパートナーに、颯爽と街を駆けめぐる。そんな充実の自転車ライフを、ぜひ楽しんでみてください。

以上の情報を参考に、ぜひ自分に合った一台を見つけてください。

※ロードバイクの選び方については下記にも詳しく書いてあるので、よろしければ読んでみてください。
ロードバイク初心者はいくらから?価格帯別の特徴